スタッフブログ
お役立ちコラム
lien_corp_master
/
2025.07.26
宇都宮で太陽光発電を設置するにはいくらかかる?初期費用の相場と回収までの目安を解説
「電気代を抑えたい」「災害時でも電気が使えるようにしたい」このような理由から、太陽光発電を検討するご家庭が増えています。
宇都宮では、太陽光発電や蓄電池を導入する家庭への補助金制度が整っているため、費用面で負担を軽減できます。
しかし、自分に合う制度や費用面など、具体的な情報が分からず不安に感じている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、宇都宮で太陽光発電を導入する際にかかる費用の目安や、活用できる補助金制度・維持費まで分かりやすく解説します。
Contents
宇都宮市での太陽光発電の費用相場

宇都宮市での太陽光発電の費用相場は、下記のとおりです。
- 容量別(4kW・6kWなど)の設置価格の目安
- 屋根の種類や勾配による価格の違い
それぞれ説明します。
容量別(4kW・6kWなど)の設置価格の目安
宇都宮で太陽光発電の設置する際の費用は、1kWあたり約20万〜37万円が相場です。
新築住宅に設置する場合は、4kWで約115万円、6kWなら約173万円が目安になり、容量によって金額が異なります。
また、蓄電池を同時に設置する場合は、1kWhあたり13万円が加算されます。
費用は容量だけでなく、屋根の形や日当たり条件でも異なります。
屋根の種類や勾配による価格の違い
太陽光発電の費用は、屋根の種類や傾きによって、設置に必要な工事内容や使用する金具が異なるため、費用に差が出ます。
たとえば、金属の屋根は穴を開けずに取り付けできるため、雨漏りの心配が少ないです。
ストレート屋根はパネルを外す作業が発生し、将来的に修理費が発生する可能性があります。
効率よく発電できるのは南向きで勾配が30度ですが、向きや角度が合わないと、多くのパネルが必要になったり、費用が増えたりします。
初期費用と回収シミュレーション

初期費用と回収シミュレーションについては、下記のとおりです。
- 売電収入と自家消費による回収の考え方
- 投資回収にかかる年数の目安
それぞれ解説します。
売電収入と自家消費による回収の考え方
太陽光発電は、電気代の節約と売電収入の両方で費用を回収できるため、初期費用をかけても設置する価値があります。
自宅で使う電気を太陽光発電で補うことで、電気代の支払いを節約することが可能です。
さらに、使いきれない電気は、電力会社へ売ることで収入になります。
自家消費と売電をバランスよく組み合わせれば、約10年程度で初期費用の回収ができます。
売電価格の値下げに比例して設置費用も下がっているため、以前と比べて、費用と収入のバランスが取りやすくなっています。
投資回収にかかる年数の目安
太陽光発電の初期費用は自家消費と売電収入で回収できるため、長期的に考えてお得です。
しかし、初期費用を全て回収するまでにかかる年数は、使う電気の量や条件によって異なります。
たとえば、自宅で使う電気の量によって、電気代の節約になり、電力会社へ売る量にも影響します。
蓄電池を使って夜も電気を使えば、費用回収までの年数は短くすることも可能です。
リアンコーポレーションで施工した太陽光発電事例は下記のページをご確認ください。
宇都宮市で利用できる太陽光発電用の補助金・優遇制度

宇都宮市で利用できる太陽光発電用の補助金・優遇制度は、下記のとおりです。
- ZEH(ゼッチ)
- 太陽光発電システム
- 定置型蓄電池
順番に見ていきましょう。
ZEH(ゼッチ)
宇都宮では、多くの電気を自分の家で作るZEH住宅に対し、20万円の補助金が支給されます。
補助金を活用することで、太陽光発電の初期費用の一部を軽減することが可能です。
しかし、補助を受けるには指定区域に建てる必要があり、他の補助と併用して申し込むことができません。
太陽光発電システム
太陽光発電システムを設置する家庭に対し、1kWあたり1万円で最大8万円まで補助金が支給されます。
リースや初期費用0円のPPA方式でも、一定条件が満たせば対象になり、受け取ることが可能です。
補助金の申請には、宇都宮のプロジェクトへ参加する必要があります。
定置型蓄電池
宇都宮では、定置型蓄電池に対して、1kWhあたり2万円、最大20万円まで補助金が支給されます。
定置型蓄電池の補助金を活用することで、初期費用の負担を軽減することが可能です。
蓄電池の容量や設置方法によって、補助額は異なります。
条件や耐用年数が6年であることなど、事前に確認することが大切です。
太陽光発電のメンテナンス費用と長期コスト

太陽光発電を長く使うためには設置して終わりではなく、定期的な点検や部品の交換など、メンテナンス費用がかかります。
たとえば、パワーコンディショナーは10年程度で交換が必要です。
屋根のリフォームを行う際は、パネルを外す工費が発生します。
さらに、発電量を維持するため、パネルについた鳥の糞やほこりは取り除くことが大切です。
正しいメンテナンスを行うことで、20年〜30年使い続けることができます。
宇都宮で太陽光発電をする費用まとめ

今回は、宇都宮で太陽光発電を導入する際の費用や活用できる補助金制度について分かりやすく解説しました。
太陽光発電の設置に市や国の補助金を活用することで、数万円から数十万円の支給を受けることができます。
しかし、補助金の条件や申請方法は変更されることも多いため、制度やコストに詳しい専門スタッフのいる会社へ相談することがおすすめです。
当社では、リフォームの実績が多く、地元のお客様に高い評価を頂いております。
宇都宮でリフォームをお考えの方は、ぜひ、リアンコーポレーションへご相談ください。